2013年01月13日
プロの写真家と飛行機の写真撮ってみませんか?
こんにちは。ファイナンシャルプランナー(FP)であり、ロングステイアドバイザーのでびぃ~です。
日本から海外に行くには、①飛行機、②船の方法がありますね。
私もよく「飛行機」を利用します。よく利用ということは、「船」の利用もあるの??と思った方もいらっしゃるでしょう。
はい、私は下関からフェリーで釜山(韓国)に行ったり、「にっぽん丸」(商船三井客船)に乗船したこともあります。
水産庁の通訳官を務めいていた時は、小さなキャッチャーボートという船でカナダやブラジルなどに行きました。
「船 (クルーズ)」に関しては、また後日ブログに書きますね。
今日は、おもしろそうなイベントを見つけたので、そのお知らせです。
『2013 飛行機を撮ろう!! at Mt. Fuji Shizuoka Airport 』
2009年に開港した「富士山静岡空港」に発着する飛行機の写真をプロの航空写真家に飛行機の撮影についてセミナーを受けながら自分も撮影するというものです。
なんと、参加費は無料!!
興味のある方は、「2013 飛行機を撮ろう!! at Mt. Fuji Shizuoka Airport 」でインターネット検索して詳細をご確認くださいね。
初めて海外に行った帰り、成田空港に到着後キャビンアテンダント(CA)にお願いして、コックピットに入れてもらい、キャプテンと一緒に記念撮影したことがあります。オーストラリアでは、飛行中にコックピットに入れてもらいました。
今では、セキュリティーが厳しくなったので、コックピットに入ることができないので、いい経験したな~と思っています。
日本から海外に行くには、①飛行機、②船の方法がありますね。
私もよく「飛行機」を利用します。よく利用ということは、「船」の利用もあるの??と思った方もいらっしゃるでしょう。
はい、私は下関からフェリーで釜山(韓国)に行ったり、「にっぽん丸」(商船三井客船)に乗船したこともあります。
水産庁の通訳官を務めいていた時は、小さなキャッチャーボートという船でカナダやブラジルなどに行きました。
「船 (クルーズ)」に関しては、また後日ブログに書きますね。
今日は、おもしろそうなイベントを見つけたので、そのお知らせです。
『2013 飛行機を撮ろう!! at Mt. Fuji Shizuoka Airport 』
2009年に開港した「富士山静岡空港」に発着する飛行機の写真をプロの航空写真家に飛行機の撮影についてセミナーを受けながら自分も撮影するというものです。
なんと、参加費は無料!!
興味のある方は、「2013 飛行機を撮ろう!! at Mt. Fuji Shizuoka Airport 」でインターネット検索して詳細をご確認くださいね。
初めて海外に行った帰り、成田空港に到着後キャビンアテンダント(CA)にお願いして、コックピットに入れてもらい、キャプテンと一緒に記念撮影したことがあります。オーストラリアでは、飛行中にコックピットに入れてもらいました。
今では、セキュリティーが厳しくなったので、コックピットに入ることができないので、いい経験したな~と思っています。